2021-01-01から1年間の記事一覧

クイズdeメンテ2014年09月~かご形誘導電動機のY-Δ始動(クローズドトランジション方式)

1.最初のY始動時は、MCMとMCS1が入っている必要があるので、(1)・(2)・(5)に絞られる。 2.運転中にMCMが切れると電動機電機子への電圧印加が無くなるので、(1)・(2)に絞られる。 3.(1)・(2)の違いは、YからR付Δ接続への移行が被っているかどうかである…

クイズdeメンテ2014年08月~電球と誘導電動機の電流の計算

A^2=(C+Bcosφ)^2+(Bsinφ)^2=C^2+2BCcosφ+B^2(cos^2φ+sin^2φ)=C^2+2BCcosφ+B^2 cosφ=(A^2-B^2-C^2)/2BC=(5.3^2-1-4.5^2)/(2*4.5*1)=0.76 P=100V×Bcosφ=100×4.5×0.76=342[W] (答):(1)

クイズdeメンテ2014年07月~比率作動継電器(87)の配線

一次電流をIr・Is・Itとして、簡単のためCT比を1:1とすると、87リレー盤の各端子には下図のような電流が流れる。 (1)~(5)の結線図においてAXCTを無視し、抑制コイルの流入電流と流出電流を書き出すと、 (1)Ir→87R→Ir-IsIs→87S→Is-ItIt→87T→It-Ir (2)Ir→87R→…

クイズdeメンテ2014年06月~受電設備のOCR整定値

・OCRの「電流タップ値」の意味例えば日立のOCRは「限時-電流整定値」「限時-時間整定値」「瞬時-電流整定値」を全て「タップ」と呼んでいるが、ここでは「限時-電流整定値」の意味であると仮定する。 タイムレバー3で0.09secということは、タイムレバー10な…

クイズdeメンテ2014年05月~OCR特性試験の問題

(1):〇30AはCT2次で3.75AでOCR動作電流の94%相当であり、OCRは動作しない。 (2):〇250AはCT2次で31.25AでOCR瞬時動作電流を超えており、試験結果により0.058秒で動作する。 (3):〇65AはCT2次で8.125AでOCR動作電流の203%相当であり、試験結果により7.23…

クイズdeメンテ2014年04月~乾燥機のヒーターユニット電磁接触器の問題

MC-1のみ動作:ヒーターは並列(加温) MC-2のみ動作:ヒーターは直列(保温) ここで、MC-1とMC-2が同時に動作すると電源が短絡するので同時動作は禁止である。 答え:(2)

クイズdeメンテ2014年03月~受変電設備保護回路の問題

(1):×→〇(最初の考えは誤り)計器用変成器は高圧機器となるため、A種接地が必要。 A種接地工事に使用する電線は、直径2.6mm以上の軟銅線または、同等以上の強さと太さを有するものを使用することと規定されている。 (正解)電気設備技術基準第28条により…

クイズdeメンテ2014年02月~T型フリップフロップとD型フリップフロップの組合せ回路

・D型フリップフロップはCLOCK端子の立ち上がりエッジでD入力の値がQ出力として保持される。 ・T型フリップフロップはT入力が1のとき、CLOCK端子の入力のたびにQ出力の状態が反転するフリップフロップである。 これをもとに地道に判定していくと、(5)が該当…

ルーターをNECのAterm WG2600HS2に変えたらeRemote RJ-3がつながらなくなった

ルーターをNECのAterm WG2600HS2に変えた。 HomeLinkアプリのeRemote RJ-3のネットワーク情報から再設定しようとしても、設定完了しない。 すったもんだの末、以下の変更で設定できた。 (1)Atermクイック設定Web-見えて安心ネットを開いたら接続しようとした…

クイズdeメンテ2014年01月~抵抗のカラーコード

第1図茶:1(お茶を1杯)赤:2(赤い2ンジン)赤:2(赤い2ンジン)銀:誤差10%=12×10^2=1.2kΩ 第2図赤:2(赤い2ンジン)緑:5(緑5)茶:1(お茶を1杯)橙:3(だい3の男)茶:誤差1%=251×10^3=251kΩ (1):〇(2):〇(3):×(4):〇(5):〇

クイズdeメンテ2013年12月~フロートスイッチを使った液面制御回路

タンクが空の状態から水を入れて、再びFS-2がOFFになるまでのチャートを(2)の回路で描くと下図のようになるので、正解は(2)。

クイズdeメンテ2013年10月~灯動共用変圧器

(1):〇灯動共用4線式配線では、単相の中性点を接地する。 (2):〇 三相負荷50kVAは定格75kVAに対し66.7%であるから、第2図負荷分担曲線により、単相負荷は33.3%までかけられる。従って75×33.3=25kVAまでかけられる。 (3):×単相負荷50kVAは66.7%である…

クイズdeメンテ2013年11月~逆V結線による三相→単相

2台の変圧器を左から変圧器1、変圧器2とし、端子にも1、2の添え字をつけると、変圧器1次側ベクトル図は下図左のようになる。 変圧器2次側は、v1とv2が接続されているから、ベクトル図は下図右のようになる。 変圧器1の2次電圧=変圧器2の2次電圧=100/cos30°…

クイズdeメンテ2013年09月~シーケンス図に基づくリレー動作タイミング

(1)~(5)について、一番左から調べる。 1.一番左はX1のみONでそれ以外はOFFである。X2~X5のいずれかがONでなければリレーに通電しないので、YはOFFであり、(4)(5)は外れる。 2. 左から2番目はX2とX3がONである。下図のとおりリレーYに通電するので、候…

クイズdeメンテ2013年08月~押しボタンシーケンスのタイムチャート

丹念にリレー動作をたどり、 (3)

クイズdeメンテ2013年07月~抵抗器と電圧計を用いたリアクトルの測定

抵抗器と同相であってリアクトルの抵抗分電圧をVr、リアクトル分電圧をVxとすると、(55+Vr)^2+Vx^2=100^2 -> Vr^2+110Vr+55^2+Vx^2=100^2・・・①Vr^2+Vx^2=65^2・・・②①-②:110Vr+55^2=100^2-65^2 -> Vr=(100^2-65^2-55^2)/110=25VVx^2=65^2-Vr^2=65^2-25^2=…

クイズdeメンテ2013年06月~OCR過電流継電器の特性試験

これは、2010年9月号の類題である。 ryo-blackcomb.hatenablog.com 最初、トリップコイル出力を短絡している状態のとき、直列抵抗2Ωに電圧16Vを掛けて8A流せばタップ4の2倍なので200%動作試験となる。 その後、トリップコイル出力に電流を流すと、トリップコ…

クイズdeメンテ2013年05月~GR地絡継電器の動作

(誤り)(1):×6.6kV配電線は非接地系統であるため、一線地絡時の帰路は対地->健全相の対地インピーダンスとなり、線路の対地容量の影響が大きい。P1とP2では配電用変圧器からの対地容量の合計が異なるので地絡電流も異なる。 (正解)(1):〇6.6kV配電線は…

クイズdeメンテ2013年04月~表示灯を定格外の電球に応急取替した場合

元のランプは12[V]-6[W]なので、0.5[A]であり、24[Ω]である。 ほうろう抵抗は、105Vを12Vと(105-12)Vに分圧するので、ほうろう抵抗:24Ω=(105-12)V:12Vほうろう抵抗= 24×(105-12)/12=186[Ω]また、ほうろう抵抗の発熱=V^2/r=(105-12)^2/186=46.5W 取替…

クイズdeメンテ2013年03月~G付きPASの地絡保護

・よくわからず、ギブアップ。 (解答) GR2が先に動作すると、GR1用の制御電源を失うので、そのような設定が誤り。 答:(2)

クイズdeメンテ2013年02月~店舗シャッターのシーケンス回路

UP-SWとDOWN-SWに直列に「反対動作引き外しコイル」を付けて「反対動作引き外し接点」を動かせば、「引き外しコイル」と「引き外し接点」は制御盤の中で良く、PB-1は5本、PB-2は4本で良いと考えられる。 しかし、シーケンス図通りに作らないとダメなので、こ…

クイズdeメンテ2013年01月~低圧回路の故障原因

(1):〇動力回路が地絡して、接地線電圧が210Vまで上昇した可能性が高い。 (2):×動力t相の対地電圧は210Vあるので地絡していない。 (3):〇接地線電圧が210Vまで上昇したので、50オームの接地抵抗を介して210/50=4.2Aが流れている。 (4):×電灯r相の電圧…

クイズdeメンテ2012年12月~アナログテスタによる電圧測定

各々のアナログテスターは、内部抵抗20kΩ/Vであることにより、各々50μAの電流でFullScaleを表示する。 この2つのアナログテスターを直列接続して、1100Vを測定すれば、44μAの電流が流れる。 よって、1000Vテスターは1000V×44/50μA=880V、250Vテスターは250V…

クイズdeメンテ2012年11月~GRの接続箇所

(3)は、地絡による電流アンバランスがZCTより負荷側でしか発生しないため、正しく動作しない。 (5)は、地絡による電流アンバランスを、地絡電流の対地帰路電流でZCT内で相殺してしまうため、正しく動作しない。 答え:(3)(5)