2020-01-01から1年間の記事一覧

クイズdeメンテ2012年10月~相回転の確認

相回転がR→S→Tのとき、Is、Itは電圧と同相、Irは電圧より90°進むため、ベクトル図は概略下のようになる。 このとき、S相のL1が明るくなるので、(1):〇、(2):×逆相の場合は逆になるので、(3):×、(4):〇コンデンサ容量が大きすぎる場合は、Ir≒0となるのでL…

クイズdeメンテ2012年09月~自家発電機の並列運転

(1):〇 (2):〇 (3):×速度調定率=Δf/ΔPなので、G1の方が大きい (4):〇49.75Hzのとき、G1=900kW、G2=1000kW(定格)定格出力超過運転を許容しないなら、合計最大電力は1,900kW (5):×400kW以下となっても、G2はガバナを最小(≅0)にするだけでディーゼル…

クイズdeメンテ2012年08月~電動機のタイマー運転シーケンス

①はMg1の自己保持であり①=Mg1 ONのT1後(2秒後)にMg2がONになるので、④=T1 ②はnotRがONになってT2後(5秒後)に切れるので、②=T2 T2はMg1がON状態のときにnotRがONで動作を始めるものであり、③=Mg1 答え:(1)

クイズdeメンテ2012年07月~単相変圧器の結線

一次側の電流IR+IS+IT=0であるため、二次側もitr+ist+irs=0・・・① また、二次側負荷電流i2について、itr-irs=i2・・・②ist+i2=itr・・・③ ②よりirs=itr-i2、③よりist=itr-i2 これを①に代入して itr-i2+itr-i2+itr=03itr=2i2itr=(2/3)i2 irs=ist=itr-i2=-(1/…

クイズdeメンテ2012年06月~ケーブルの絶縁耐力試験

(1)電気設備技術基準第1条および第15条により、試験電圧=最大使用電圧×1.5=(公称電圧×1.15/1.1)×1.5=10,350[V] (2)変圧比210/6300の試験用変圧器が2台直列に入っているので、試験用変圧器の一次電圧=(10,350/2)*(210/6,300)=172.5[V] (3)一次側の…

クイズdeメンテ2012年05月~電源回路の動作

理解を簡単にするため、下図のようにC3の位置を変え、電源を直流電源&SWにする。 (1)電源電圧が下向きのVのとき、C1とC3が充電され、各々の電圧はVとなる。 (2)電源電圧が上向きになると、C1に充電されていたqの一部がC2を充電する。電源が正負を繰り返した…

コッククロフト・ウォルトン昇圧回路(2段)の充電過程をゼロから計算してみる(17回目くらいまで)(失敗)

コッククロフト・ウォルトン昇圧回路(1段)の計算にて、電圧の上昇が等比数列であることを見出して、電圧の最終値を求めることができた。 ryo-blackcomb.hatenablog.com 今度は(2段)で試した。結論としては、電圧上昇が数列となることを見出すことがで…

コッククロフト・ウォルトン昇圧回路(1段)の充電過程をゼロから計算してみる(11回目くらいまで)

コッククロフト・ウォルトン昇圧回路は、「低圧の交流電圧もしくはパルス直流電圧を入力として、高圧の直流電圧を生成する電気回路」である。(Wikipediaより) また、東京大学の2011年度入学試験問題にも出題された。「東京大学」「試験」「2011」「物理」…

クイズdeメンテ2012年04月~非常用発電機の励磁回路の動作

(1):〇I2=IR2-IT2、V2=Vu-Vwであるからベクトル図は下のようになり、電圧と電流が同位相ならI2とV2は同位相である。 (2):〇上のベクトル図により〇 (3):〇 (4):〇 負荷電流が大きくなるとI2が大きくなり、これは電流源であるからAVRのRの電圧を増大させ…

クイズdeメンテ2012年03月~同期検定装置の動作

手書きではどうにもならなかったので、excelに描いてもらった。 (1):〇上の図で、上から順番に明るくなっていくのでL1→L2→L3の順である。 (2):〇上の図と逆になるので。 (3):〇上の図がまさにその状態である。 (4):×上の図をちょっとずらした図になるの…

クイズdeメンテ2012年02月~PASの動作説明

(1):×C2は、整流ダイオードと抵抗を介してVT2次に接続されているから、X1リレーの動作いかんにかかわらず、通常は充電されている。 (2):〇 (3):×トリップコイルを動作させるのは、C1の電荷が無くなってX1接点が閉じた後のC3である。 (4):〇 (5):〇 ーー…

モバイルsuicaを作るのにビックカメラsuicaカードを作る必要はなかった(勘違い)

九州在住なのだが、財布軽薄化のためnimocaカードを減らしてモバイルsuicaを作ろうとした。 チャージのためのクレジットカードが要るんだろうと思い、ビックカメラsuicaカードを作った。 しかし、いろいろと勘違いがあり、 (1)ビックカメラsuicaカードのsuic…

クイズdeメンテ2012年01月~変圧器の誤結線

単相変圧器の変圧比は(210/6600)である。(1):〇この場合は一次電圧の相電圧が二次の線間電圧となるから、二次電圧=6600/sqrt(3)×(210/6600)=210/sqrt(3)=121V (2):×(1)とは逆に、二次電圧=210sqrt(3)となる (3):×変圧比どおり、二次電圧=210Vとなる …

高圧受電設備の地絡検出用の計器用変圧器(ZPC)の試験電圧がE(=3,810V)であることを、アホのように対称座標法を適用して証明する

GR(地絡継電器)の零相電圧入力に用いているZPC(計器用変圧器)の試験は、高圧端子を三相短絡して3,810Vを印加して行う。 なぜ3,810Vで良いのか謎だったのだが、意を決してアホのように対称座標法を適用して計算してみた。 ZPCの出力電圧は、一線地絡故障…

クイズdeメンテ2011年12月~電圧計切替スイッチVSの接点構成

カムスイッチ接点右側(相電圧)は、R-S-Tが6-2-4番なので、(1)(2)(5)に絞られる。 接点左側は、丹念に見ていくと、(1)が正しい。 正解:(1)

クイズdeメンテ2011年11月~地絡電流検出における2つのCT接続法

・一線地絡の故障計算は、最近やったので省略するが、Ia=3I0、Ib=Ic=0となる。 ryo-blackcomb.hatenablog.com ・保護継電技術/電気書院によると、第1図(Y結線)の場合Ia=I0+( Ia1 +Ia2)Ib=I0+(a^2Ia1 +aIa2)Ic=I0+( aIa1+a^2Ia2) のうち、GRにはIa+Ib+Icの…

クイズdeメンテ2011年10月~受電設備における三相電圧の相順

(1):× b-N-cは抵抗とコンデンサからなるので、電流ibの位相は電圧VSTに対して0°

クイズdeメンテ2011年09月~電力系統の地絡電流~難問だった

この問題の答えを定性的には理解できなかったので、対称座標法を勉強しなおして導いてみた。 ちなみに正解は(3)。 「電力系統技術計算の基礎」/電気書院 等により、 (零相回路) 発電機 変圧器(一次:Y、二次:Δ) 送電線 ※変圧器のXT12は、一次・二次漏…