クイズdeメンテ2015年03月~単相変圧器2台による灯動共用V-V結線方式の特徴

異容量V結線の進み接続/遅れ接続というのを初めて聞くので勉強。

jeea.or.jp

 

(1):〇
進み接続と遅れ接続の定義により〇。

(2):〇

進み接続と遅れ接続の定義により〇。

(3):〇
共用変圧器には三相負荷と単相負荷が乗るので〇。

(4):×
力率が同じ場合は進み接続と遅れ接続の変圧器容量の有利・不利は無い。

(5):×
ベクトル図により、I3wはVwvより進んでいる。

 

f:id:Ryo9508:20220220145855j:plain

 

iPhone8 -> SE3 機種変更

iPhone SE3 64GB simフリー が、楽天モバイルの20,000円クーポンで税込37,800円で買えた。

iTunesバックアップでデータ移行しようとしたが、iPhoneを立ち上げたら自動で移行プログラムに誘導され、手動でのデータ移行は必要なかった。

インターネット通信ができなかったが、QTモバイルのAPNを入れなおしたら直った。

簡単だった。

クイズdeメンテ2015年02月~自家発電を系統連系する工場の励磁電流調整

 

f:id:Ryo9508:20220322081209j:plain

(1):〇

 励磁電流を増加させると、発電機電流は遅れ無効電流が増加(図の下方)し、受電電流は増えた遅れ無効電流を相殺するため進み無効電流が増加(図の上方)し、両方とも電流は増加する。

(2):〇

 励磁電流を減少させると、発電機電流は遅れ無効電流が減少(図の上方)し、受電電流は減った遅れ無効電流を相殺するため遅れ無効電流が増加(図の下方)し、増加する。

(3):〇

 有効電力(有効電流)である、上図のx軸方向の大きさは変化しない。

(4):〇

 (2)と同じ

(5):×

 (2)と同じ

 

f:id:Ryo9508:20220220145821j:plain

 

クイズdeメンテ2015年01月~電動機制御盤/操作盤間の最小必要心線数

(誤):8本

MC1、MC2の励磁信号を制御盤へ送り、THRトリップ接点信号を制御盤から操作盤にもらうようにすれば、8本で済むと思ったが、正解は違っていた。

f:id:Ryo9508:20220321133705j:plain

f:id:Ryo9508:20220321133723j:plain

(正):11本

正しくは、PB接点を操作盤から制御盤へ送り、MCとTHR接点信号を制御盤から操作盤へ送って11本であった。
MC本体が制御盤側へあるので、制御盤にリレー回路を作る方がリレーが少なくて済むのだろう。

f:id:Ryo9508:20220321133736j:plain

 

f:id:Ryo9508:20220220145728j:plain

 

クイズdeメンテ2014年11月~直流高電圧を得る回路

これは、「コッククロフト・ウォルトン回路」である。

C1は、電源電圧が下図の時にD1を通じて電荷が供給されて、Vまで充電される。

f:id:Ryo9508:20220212202250p:plain

C2は、電源電圧が下図の時にC1のVと合わせ、D2を通じて電荷が供給されて、2Vまで充電される。

f:id:Ryo9508:20220212202302p:plain

C3は、C2を電源としてD3通じて電荷が供給されて、2Vまで充電される。C4も同様に、C3を電源としてD4を通じて電荷が供給されて、2Vまで充電される。

従って、VoutはC2とC4の合計で4Vまで上昇する。

f:id:Ryo9508:20220212202318p:plain

(答)誤っているのは(3)。

f:id:Ryo9508:20211120162252j:plain



クイズdeメンテ2014年10月~B種接地の低圧動力線地絡で発生する電圧

f:id:Ryo9508:20211213210008p:plain

上図により

(1):〇
r相電圧は100V

(2):〇
t相電圧は200×cos30°=173V

(3):〇
u相電圧は100×cos30°×2=173V

(4):×
v相電圧は100V

(5):〇
SGとGRの電圧が共に100Vであるから、Rf=Rg=60Ω

 

f:id:Ryo9508:20211120162217j:plain



クイズdeメンテ2014年09月~かご形誘導電動機のY-Δ始動(クローズドトランジション方式)

1.最初のY始動時は、MCMとMCS1が入っている必要があるので、(1)・(2)・(5)に絞られる。

2.運転中にMCMが切れると電動機電機子への電圧印加が無くなるので、(1)・(2)に絞られる。

3.(1)・(2)の違いは、YからR付Δ接続への移行が被っているかどうかである。

f:id:Ryo9508:20211211161301p:plain

被っている間の回路図は上図のようになる。
Δ接続の制限抵抗がMCS1とMCS2を通じて三相地絡している状態である。
しかし、制限抵抗Rの容量が十分なら許容される。
MCS1がOFFとなれば、R付きΔ接続となる。
MCDがONとなれば、RなしΔ接続となる。

答:(1)

f:id:Ryo9508:20210919201239j:plain



クイズdeメンテ2014年08月~電球と誘導電動機の電流の計算

f:id:Ryo9508:20211128185901p:plain

A^2=(C+Bcosφ)^2+(Bsinφ)^2
=C^2+2BCcosφ+B^2(cos^2φ+sin^2φ)
=C^2+2BCcosφ+B^2

cosφ=(A^2-B^2-C^2)/2BC
=(5.3^2-1-4.5^2)/(2*4.5*1)
=0.76

P=100V×Bcosφ
=100×4.5×0.76
=342[W]

(答):(1)

f:id:Ryo9508:20210919201208j:plain



クイズdeメンテ2014年07月~比率作動継電器(87)の配線

一次電流をIr・Is・Itとして、簡単のためCT比を1:1とすると、87リレー盤の各端子には下図のような電流が流れる。

f:id:Ryo9508:20211012071853p:plain

(1)~(5)の結線図においてAXCTを無視し、抑制コイルの流入電流と流出電流を書き出すと、

(1)
Ir→87R→Ir-Is
Is→87S→Is-It
It→87T→It-Ir

(2)
Ir→87R→Ir-Is
Is→87S→Is-It
It→87T→It-Ir

(3)
Ir-It→87R→Ir-Is
Is-Ir→87S→Is-It
It-Is→87T→It-Ir

(4)
-Ir+Is→87R→Is-Ir
-Is+It→87S→It-Is
-It+Ir→87T→Ir-It

(5)
Ir→87R→Is-Ir+Is-It
Is→87S→It-Is+It-Ir
Ir→87T→Ir-It+Ir-Is

従って、一次側のIr・Is・Irが地絡等で漏れずにそのまま二次側に流れている場合に87の抑制コイル電流が平衡しているのは、(4)である。

答:(4)

f:id:Ryo9508:20210919201140j:plain