再びマカフィーによるネット接続不能

築城の航空祭から帰ってきたら、今日の10時ごろからまた新北九州空港のMETARデータ取得が止まっていた。インターネット接続ができなくなっていた。
ためしに9/26の時のマカフィー復旧と同じことをやってみたら、直った。
またマカフィーかよ!

クイズdeメンテ2008年2月

計器用変圧器であって、三次巻線がΔ接続で一端が開放されて電流制限抵抗が挿入されているものの正誤問題。
(1)二次巻線はY接続として使用されている:○
(2)二次巻線の出力電圧は110Vである:一次電圧(6.6kV)と巻数比(60)から○
(3)一次で1LGが生じた時、電流制限抵抗の消費電力は1.4kW以上である:三次巻線の電圧はベクトル図から190.5Vになるので抵抗値の25Ωで計算して○
(4)二次巻線の出力電圧は三相共不変である:回答では○だが本当か?一次側の中性点が設置されているので、事故相の電圧は零になるはずだが。。。要調査である
(5)一次回路の地絡電流は190mAである:一相分のI0で127mAと計算してしまったが、事故電流は3I0であった。間違えがちなので注意しないといけない。

マカフィーDATバージョン6807の問題

マカフィーDATバージョン6807によりインターネットにアクセスできなくなる問題が、今日の13時頃に発生した。
13時頃と分かった理由は、現在1時間ごとに新北九州空港のMETARデータをタイマーで収集していたものが、今日の13時ごろから0KBになっていたからである。
全国的には8月末頃に騒ぎになったようだが、今日うちに来た理由は不明。

無線LAN接続のLet'sNoteはインターネット接続できていたので、マカフィーホームページから修復ツールをダウンロードして、実行して治った。

クイズdeメンテ2008年1月

柱上変圧器の極性の問題。電池の直流電圧を加えてオシロスコープで見るので過渡現象の問題かと思ったが、一般的な柱上変圧器が「減極性」であることを確認すればよい問題であった。読んで学習。

クイズdeメンテ2007年12月

200/100Vの変圧器2台を用いて、定格消費電力の異なる電球をつないだときの問題。
1次側の電流は2台とも同じになるので、図のように片方の電球に2A、もう片方に1A流れるということはない。電流が同じという条件で電圧のほうが変わる。抵抗の小さい200W電球に66.6V、100W電球に133.3V掛かるということになる。

真剣に回路を見ていなかった。ほとんどケアレスミスの類だな。

クイズdeメンテ2007年11月

G付PASで制御電源を電灯トランス2次側から取っているものと、従来からキュービクル側でもDGRを付けている場合の正誤問題。こういうやつの常識は良く分かっていないので勉強になった。
(1)従来からの地絡継電器(DGR)を取り外した:一見×のように見えるが、DGRのZCT検出点からVCBまでの間が地絡した場合にDGRの時限によりVCBが先にトリップするとG付PASの制御電源が無くなり、PASが不動作で波及事故になるので、DGRは取り外すか、時限をG付PASより長くすべきらしい(!)、で、○
(2)G付PASの時限をDGRの時限より長くした:これもRyの上位/下位を考えると○のように見えるが、上記と同じ理由で×
(3)(2)の整定では、受電柱から電源室までで地絡事故が発生してもPASは開放しない:DGRが先に動作してG付PASは制御電源を喪失するので○
(4)G付PASの制御電源の配電様遮断器は専用のものを用いた:兼用してて制御電源が無くなってはマズイので○
(5)DGRの時限をG付PASの時限より長くした:上記理由により○

        • -

でも最近のG付PASは、制御電源用VTを内蔵しているということなので、この場合の時限協調は上位Ryをゆるくする考え方でよいのだろうか?

クイズdeメンテ2007年10月

温度センサについているケーブルの抵抗を相殺するブリッジ計測回路の構成を選択する問題。ケーブル抵抗をrとして選択肢の回路を各々計算したら、rをうまく相殺できるのは(3)の回路。
地道に計算して正解。

PC電源死亡

突然PCが「ポンッ!」と鳴って、電源が落ちた。少し焦げた臭いがした。マザーボードやHDD辺りには焼けた後が見つからず、臭いは特に電源からしていたので電源をばらしたら、8μFのコンデンサがポロンと出てきた。

あぁ電源買わなきゃ。電源も結構高いな。今までのが550Wだったけど、発熱を逃がすように少し大きい方が良いのかな。kakaku.comで安めなやつを探し、玄人志向の600WのKRPW-L4-600Wにした。