クイズdeメンテ2009年11月

トライアックはサイリスタの様な順方向/逆方向の区別がない(双方向)なので、ゲートをonすればただちに導通するので、(1)(2)(4)が残る。

整流はしないので(4)は×。

 ゲートをoffした後、次の電圧0にて遮断する。正解は(1)。

(2)はGTOサイリスタIGBTのような自己消弧素子でなければできない。

 

f:id:Ryo9508:20181225030601j:plain

 

クイズdeメンテ2009年9月

3相変圧器のCT結線をどうしたら良いか書いてある文献がなかなか見つからず、時間が掛かってしまった。

保護継電技術/電気書院 に書いてあった。

・変圧器巻線がYのときは、CTはΔにする
・変圧器巻線がΔのときは、CTはYにする
だそうな。

理由は、変圧器巻線がYでCTがYだと、1相地絡のときに零相電流がCTに流れ、87の相手方CTと偏差が生じ、変圧器内部事故じゃないのに87が動作する可能性があるからだそうな。

f:id:Ryo9508:20190209164853j:plain

 

とうことで、これの正解は(4)。(4)は位相がずれることからも不適。 

 ちなみに、87については以下のサイトにも無料で読める解説がある。

変圧器保護(電流差動リレー方式)について | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会

f:id:Ryo9508:20181225031730j:plain

 

クイズdeメンテ2009年7月

2芯ケーブルE1-E2の抵抗は、水の抵抗をwとすると下図のようになる。

f:id:Ryo9508:20181223073047j:plain

 

ここで、水槽が空の状態(U=OFF、ポンプ運転)から「運転」水位になったときのa-b抵抗はそれぞれ、
(1)=∞
(2)=2R+w
(3)=2R+w
(4)=R+w →ポンプ停止
(5)=R+w →ポンプ停止
となり、(4)と(5)は不適。

さらに、「停止」水位となったときのa-b抵抗は、
(1)=∞
(2)=R+w →ポンプ停止 →∞ →すぐにポンプ運転
(3)=R+w →ポンプ停止 →w
となり、(1)と(2)は不適。

(3)は、再び「運転」水位未満となれば∞となりU=OFFとなる。

正解:(3)

f:id:Ryo9508:20181219081843j:plain

 

クイズdeメンテ2009年5月

スコット変圧器なるものを初めて見たので、勉強したので時間が掛かった。これを見て勉強した。

変圧器のスコット(T)結線とその使用例 | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会

問題の図で、
u31:u3の一次側相当電圧
v31:v3の一次側相当電圧
とすると、M座巻線・T座巻線に対応するu31・v31は図Aのようになり、ベクトル図は図Bのようになる。

v3の二次側相当電圧v32は、T座巻線の巻数比が(√3/2:1)であることにより、u32と同じ大きさで90°位相が異なるものになる(図D)。

f:id:Ryo9508:20181216105830j:plain

単相二次巻線は52.5Vなので、210Vを作るにはこれを4つ直列接続する必要があるが、M座巻線二次とT座巻線二次は位相90°ずれなので、両者を直列接続したのでは4倍の電圧は作れない。

・M座巻線二次の中での直列接続、およびT座巻線二次の中での直列接続とする必要がある。

これを満たすのは「ou-u1接続&ov-v1接続」または「u1-u3接続&v1-v3接続」になっているもので、(1)か(2)。

・単二&単三供給は、単三210Vの中性点を設置する。

これを満たすのは、(2)。 

 ===============================

と、思いきや!!!
問題文に「二次側は非接地」と書いてあるので、本当の正解は「正解なし」

解説では、断りと共に(2)も正答にしていた。

f:id:Ryo9508:20181111180832j:plain

 

クイズdeメンテ2009年4月

(1):○
定トルク制御はV/f制御なので
(2):○
減速機2次側回転数=120f/P×1/25×(1-s)
=120×40/4/25×0.96=46.08rpm
(3):○
P=ωTで、T一定でωが40/50になると、Pも40/50になる
(4):○
V/f制御により電圧が回転数に比例し、トルク一定ならPは回転数に比例するので、電流は一定
(5):×
Pは回転数に比例する

 

f:id:Ryo9508:20181022191812j:plain

クイズdeメンテ2009年3月

 操作スイッチの端子は10であるが、2-3-5が直結・4-9が直結・6-7が直結なので4つ減らせて6本!

・・・とおもいきや、4-9と6-7は操作スイッチ内でしか配線を要しないため、もう2本減らせて4本であった。

 

f:id:Ryo9508:20181022191735j:plain

クイズdeメンテ2009年2月

何に着目すればよいのか分からなかったので答えを読む。

アナログテスタは、大きい測定レンジは大きい分圧抵抗が入るので内部抵抗が大きくなるのだそうだ。

テスタAの内部抵抗=9[kΩ/V]×1,000=9MΩ
テスタBの内部抵抗=9[kΩ/V]×300=2.7MΩ
よって、
テスタAの電圧=1,200[V]×9/(9+2.7)=923[V]
テスタBの電圧=1,200[V]×2.7/(9+2.7)=277[V]
なので、正解は(4)。

 

f:id:Ryo9508:20181014171257j:plain